安田  道雄 michio yasuda                                               井戸茶盌と高麗茶盌


ご案内    作品     高 麗茶盌を 作りたくて    井戸茶 碗ー見果てぬ夢ー      HOME



ご意見、ご質問、お問い合わせがござ いましたら下記に連絡お願いします。
 520-0521  大津市和邇北浜684番地の1
         rithi7@yahoo.co.jp 



「一陶工の自己紹介」

                                        安田道雄

 

 

  私は琵琶湖の畔、湖西の和邇の里で作陶しております。かれこれ四十五年余の作陶人 生を歩んでまいりました。


そ の間、高麗茶盌を勉強してきました。その中でも井戸茶盌に取り憑かれて勉強してき まして、六年ほど前に井戸


茶盌への思いとか、技術論のようなものを「井戸茶碗―見果てぬ夢―」と
して一冊の本に纏めることが出来ました。

 

  そして、平成二十二年四月十一日、堺の南宗寺にて山上宗二四百二十年忌追 善顕彰茶会にて大井戸茶盌六盌を数

茶盌として使っていただ きました。


天慶院での濃茶席は大 徳寺別院徳禅寺、橘宗義禅師がご亭主で、一年程の準備をな され、知力を尽くされた、心 づ


くしの道具揃えで国宝の墨跡、由緒ある名器が使われた大茶会でした。


そ の 後井戸茶盌以外の高麗茶盌も本格的に勉強するよ うになりました。


釘彫 伊羅保茶盌、柿の蔕茶盌、斗々屋茶盌、蕎麦茶 盌、伊羅保片身替茶盌、黄伊羅保茶盌、御本茶盌、粉引茶


盌、三島茶盌、彫三島茶盌、刷毛目茶盌、絵刷毛目茶盌、玄悦茶盌、茂三茶盌、等々に挑
戦し てまいりました。

 

その 結果として「高麗茶盌を作りたくて」と題して二 冊目の著作にも挑戦しております。

 

 私は二十代の中 頃に京都、五条坂の登り窯を借りる幸運に恵まれ、十年ほど

に百回程の経験をする事ができ ました。


共同の窯でしたので、多くの先輩諸氏から教えをいた だき、独学・自営をして

参りました。

 

京焼きには様々の 分野がありますが、その中に高麗写しの系譜が続いておりま


す。その系譜に連なり
「京焼きの高麗写し」というポジションを自覚す るよ うに


なってまいりまし た。            

 


   井戸茶碗への思いを本に纏めました。 (非売です)  

は  じ  め  に

 井戸茶碗への思いは、 この世界に入って間もなく始まりました。
それから四十年、ひたすら思い続け、作り続けてきました。今振り返れば永い道のりであり、
よく続いたと感慨ひとしおでございます。     
今、自分なりの井戸茶碗らしきものを、作れた喜びを感じております。
後に続く方々の、ささやかな案内になればと、拙い文章を書いております。
井戸茶碗への思い、疑問、想像、浪漫、そして永年積み上げてきました 
技術論のようなものを纏めてみました。
 私の陶器づくりとしての、一つの生き様としての整理といいますか、まとめのような気持ちでございます。 

井戸茶碗に関心を持 たれた方、作ることに意欲を持たれた方に少しでも
参考になれば望外の喜びでございます。(現在、3冊です)



平成二十八年   東京赤坂 游ギャラリーにて個展

平成三十一年   東京京王 百貨店にて個


e div.WordSection1 {page:WordSection1;} --> </font


 

Copyright(C) 2006 Michio Yasuda

All rights reserved.

 









 


 



 




 


 


 

Copyright(C) 2006 Michio Yasuda

All rights reserved.

1

1













inserted by FC2 system